「加害者の家族のこと」や「障害者のリアル犯罪」についての書籍を、読む意味について
前回の「障害を抱える子どもと「事件性」について、誰もが考えるべきだと思う」の記事。 「誰もが考えるべきだと思う」といいつつ、本当は悲しい事件だから読み聞きしたくないなとも思う。ニュース記 […]
前回の「障害を抱える子どもと「事件性」について、誰もが考えるべきだと思う」の記事。 「誰もが考えるべきだと思う」といいつつ、本当は悲しい事件だから読み聞きしたくないなとも思う。ニュース記 […]
私が「忘れられない事件」と「近日、胸がはち避けそうだった事件」について、記録しておこうと思う。 元農林水産事務次官|発達障害を持つ長男を刺殺事件 ひとつは2019年6月に起こった元農林水 […]
発達障害を抱えたお子さんをお持ちの親御さんには、児童相談所に反感を抱える声もよく耳にします。 児相が助けてくれなかった! 緊急時に児相は何も対応してくれない! ※実際に私も同じように考えたことがありま […]
私は、人前で話すのは得意ではありません。 そんな風に見えないと感じる方もいるでしょうが、隠しているだけで言葉で伝えるという行為に途轍もない疲労感を感じます。それだけでなく、言葉だと「なん […]
私は、42歳のひとり親。 自閉症児2人と、12年間暮らしています。 特別支援にかかわる中で、発達障害児には「成功体験を繰り返すことが有効」と幾度も聞いてきました。 言葉をさ […]
先日の、私のツイートです。 自閉症児と暮らす中、この1年間で壊されたもの ・スマホ2台 ・テレビ ・タブレット1台 ・陶器ものいくつか ・鉛筆や物差しなど文具 ・壁紙 あと、家族全員の心 […]
ロゼレム効くかな? リスパダール飲ませてるけど聞いてるのかな? 薬のませてもいいの? 発達障害の子どもに薬は必要なのでしょうか? 自閉症児2人を育てる私の答えは「子どもによる」です。 & […]
「様子を見ましょう」 「気にし過ぎだよ」 発達障害のお子さんと暮らすご家族なら何度か、このように声をかけられたことがあるのではないでしょうか。 優しい言葉にきこえますが「生 […]
「自閉症の子はこだわりが強い」と言われています。 自閉症の子ども達は特定のものごとやルールに強いこだわりを示す子が多いために、まるで「こだわり」が悪いもののよう言われていますが、私はそう […]
現在小学校4年生の息子は、中学生になったら「買い食い」をして帰ることをとても楽しみにしています。おそらく恋すら未経験の彼ですがは、出来れば彼女と一緒に公園でポケモンの話をしながら、買い食いを楽しみたい […]