【特本コラム#37】「インクルーシブ教育を取り入れる」って変な言葉、線引き問題について考える
Twitter上で仲良くさせて貰っている、カナダ在住のAkemi(@marcellus_akemi)さんのツイート、強く共感したので勝手ながら紹介します。 インクルーシブという言葉を度々 […]
Twitter上で仲良くさせて貰っている、カナダ在住のAkemi(@marcellus_akemi)さんのツイート、強く共感したので勝手ながら紹介します。 インクルーシブという言葉を度々 […]
20代の頃は「憧れる人」が大勢いた私。 40代になると「こんな高齢者にはなりたくない」と考えることが増えました。 高齢者になる前に、輝かしき「中高年のスタートライン」に立った今!(誰?! […]
暮らし方や子育て、教育とさまざまなシーンにおいて「昔はよかったな」という人がいます。 私はちっとも、そんなこと思いません。もちろん、エネルギッシュな若かりし自分を「よかったな」と振り返る […]
正直なところ、私は子ども達の生き方を矯正しているなとよく思う。 私は「娘と言葉で円滑な会話が行えたらどんなに素敵だろう」と、何度も思ったことがあります。また「娘がパニックにさえならなかっ […]
年末に、こんなツイートをしました。 自閉症の子のお母さんになったら「想定している人生より1万回程度多く傷付くよ」と教えて欲しかったなと思う。他にも傷付いた時の対処法などもいくつか教えておいてほしかった […]
私は、ひとり親。 娘は特別支援学校に通う小学6年生の自閉症の女の子。 息子は、特別支援学級に通う小学4年生の自閉症の男の子。 福祉制度にお世話になってばかりですし、支援がな […]
他人を引き合いに出していいのは、子どもだけです。 子どもはよく「○○が欲しい、○○君も持っている」と、自分の意見の中に他人を引き合いに出します。これは、自分の不利な状況を他人の力を借りる […]
人生100年時代といわれますが、健康寿命は80年くらいではないでしょうか。そう思うと、人生の半分を超えました。 私には、人生の後悔があります。後悔はよくないものとして捉えられますが、私は […]
自分の子どもが、発達障害の診断を受けることについて。 発達障害の診断までいかなくとも「発達の遅れ」を指摘されることについて。 そうしたことが増えた時代でもあります。とはいえ、増えたからと […]
先日、こんなことをツイートした。 うちもね、家族の誰も犯罪者にならないために、誰かが今以上に心を壊す前に、人生がダメになる前に措置対策してくださいって児相にお願いしたの。 児相の方は非常に熱心な方で経 […]