この記事は、ブログ作りをサポートしてくれるヨッセンスクールオンラインサロンをレビューする記事となっています。
ヨッセンスクールの入会が、ネットの中で仕事を掴むキッカケとなり、現在はwebライターなどを中心に在宅ワークで生活しています。
我が家には障害児が2人。限られた時間の中でしか働くことが出来ず仕事を選ぶことなど出来ませんでしたが、ひとり親である私にとって働くことは死活問題です。とにかく何でもいいからと、身を粉にしてパートに出ていた2年前。
「このままでは、身体が壊れてしまう」と、危機感を感じ「在宅でできる仕事を始めよう、ブログだ!」と思い立ちました。書くのが好きだったとはいえ、初めてブログを立ち上げたときには、あまりにも記事が書けず白目をむく毎日。
どこかでノウハウを習おうとオンラインサロンに加入。それが、香川のブロガーこと、ヨスさんの有料オンラインサロン:ヨッセンスクールでした。
後に、ブログがキッカケとなりネットの中での横の繋がりが増えwebライターになり起業へに至りました。ブログがネットの中での、履歴書となり窓口となったのです。
今回は、私が初めて入会したオンラインサロン、ヨッセンスクールを徹底的にレビューします。
とりあえず一度、ホームページを見てみるという方はこちら>オンラインサロン:ヨッセンスクール
ヨッセンスクールとは?
ヨッセンスクールとは、月間100万PVをキープし続けた大物ブログの運営者、ヨスさんが主宰するオンラインサロンです。
ブログを伸ばしていきたい方向けのオンラインサロンとなっています。
~個人的感想~
ヨッセンスクールは、加入後にヨスさんが自分のブログを評価、指摘してくれる素敵なものでした。加入後にも、ヨスさん本人に気にかけて貰え、放置される感覚が全くありません。
サロン運営開始は2015年10月からで、主にフェイスブックとヨスさんが特別に作られた会員専用の個人ブログで構成されています。ときに、オフライン交流会などもされていますが、こちらは私は参加できていません。
気になる利用料金は月額:4,980円です。
ヨッセンスクールで出来ること
ヨッセンスクールの魅力は主に以下の3つ。
- 会員専用ブログ
- オフライン交流会
フェイスブック内ではたくさんのテーマを通して自由に質問や書き込みができます。
テーマの一例にはこんなものがあります。
- 自己紹介
- 初心者専用の質問
- アフェリエイトについて
- wordpressについて
- SNSについて
- HTMLやCSSについて
だいたい、どこのコミュニティもこうしたスレッドで成り立っているのではないかなあと思います。
しかし、ヨッセンスクールにおけるFacebook内での最大の魅力は、自分が描いた記事を紹介するスレッドに自分の記事を掲載するとヨスさんから「指摘・指導・アドバイス」を直接してもらえるんです!
このおかげで、私はブログの書き方を理解出来たようなもの。
その他も、フェイスブック内ではメンバーやヨスさんが積極的に徘徊(言い方が変?)されており、問題について定義やアドバスが飛び交っています。
会員専用ブログ
ヨッセンスクールは、フェイスブック以外にサロン会員のみが見ることが出来る特別なサイトがあります。
その特別なサイトがヨッセンスクールの真骨頂!初心者~上級者までのライティング知識、web関連の知識、運用知識などブログ運営で必要なことが一気に集約されています。
一例ですが、会員専用ブログでは以下のようなことがわかります。
- ライティング知識
- イラストや写真について
- ブログライティングに役立つツールについて
- ブランディング方法
- SNSとブログの関係
- HTMLやCSSの知識
- SEO対策
さらに、有名プロブロガーの方々をゲストとして招待した、対談動画がてんこ盛りでYouTubeなどでは見ることができないない豪華な内容となっています。
ゲストは、イケハヤさん、はあちゅうさん、やぎぺーさん…など、ネット界の大物ばかり。
オフライン交流
現在は、コロナ禍であるためにやってらっしゃらないようですが、ヨッセンスクールではオフラインでの交流もありました。
要は直接会って交流会…こちらはヨスさんが主催者ではなく、主にサロン会員が主催として行われていました。ネットの中で仕事をとって行ったり、これからの時代は横の繋がりがとても大切になってくるのでオンラインサロン万歳だなと思います。
私は、育児中&ひとり親という事もあり参加できてはいないので様子は分からないですが…なんだか、有益そうな雰囲気でしたよ!
ヨスさんって一体何者なの?
ライティング力にHTML/CSSの知識にマーケティングやブログ運営力まで兼ね備えたヨスさんって「一体なにものなの?」と思った方もいると思います。
誠に勝手ではありますが…ヨスさんを紹介していきたいと思います。
名前 | 矢野洋介(やのようすけ) |
ニックネーム | ヨス |
生年月日 | 1976年3月29日 |
出身 | 香川県 |
ブログ | ヨッセンスクール 英語びより その他、多数。 |
現在は香川県に家族と暮らし主夫のかたわら、ブロガーをしたりサロン運営をされているようです。
ヨスさんの知識の豊富さは経歴にあります。
- デザイン系の専門学校を卒業されているために、デザインに詳しい
- アメリカ・カナダへの留学経験もあるために英語も堪能
- 日本では日本語教師もされていたからか、教える側の立場としても優秀
- そして、主夫であり父親であり…
ブログ執筆にとどまらず、デザインやコーディング、ブランディングまで幅広い知識を提供できるのでしょう。
それに、書籍に執筆もされています。
幅広い知識を、惜しみなくみんなに提供される寛大さ…凄いなあと思っています。
とりあえず一度、ホームページを見てみる>>>>>>ヨッセンスクールを覗いてみる
ヨッセンスクールのメリットとデメリット
メリット①プロブロガーに自分の記事を読まれ、コメントまで貰える
やっぱり、これが一番だと思います。
オンラインサロンの中には、ほとんどがメンバー同士の交流で終わる所も多いのに対しヨッセンスは凄いですよ。
ヨスさんを始め、会員のなかでも結果を出しているプロブロガーの方々に自分の記事を読んで貰えたり、コメントを貰えたりって凄い事だと思うんですよ。
ツイート拡散して貰えることもあり、SNS上で自分のブログが広がっていくこともあります。
メリット②プロブロガー以外からも、直接アドバイスを貰える
プロブロガーに直接聞いて、答えてもらいアドバイスまで貰えるなんてなかなかないですよ。
アドバイスもしづらいような初心者時期の私のは無茶ぶりな記事に、丁寧に答えて貰えたのが印象的でした。
サロンの中には結果を出したブロガーもたくさんいるので、多方面から知識を貰えるのが凄いと思っています。
メリット③値段が適正
月額4,980円をどうとらえるかは、その方次第です。
インフルエンサーと言われる方々のオンラインサロンは、5,000円を超えている所が多いですし「ここは安いなあ~」と思った所は、メンバー内での交流で終わってしまうこともあります。
日額換算すると、1日150円ちょっとでヨッセンスクール入会できるのは、とても有益だと考えます。
デメリット①支払いがペイパル
個人的な主観で申し訳ないのですが…「支払いがペイパル」という部分が私としては残念でした。ペイパルって使い慣れていないから、最初は「なんのこっちゃ~」だったんですが、簡単でした。むしろ便利でした。
ペイパルは、登録すればすぐに利用できるカード引き落としのことで、一度登録するとあらゆる場で使えるので逆に便利ともいえますが、最初に少し不安になってしまいました。
デメリット②自分で関わっていかないといけない
「質問したら、答えてもらえる」「記事を書けばアドバイスが貰える」…
このためには、自分でブログを運営し続けているという行動あってこそです。行動することも出来ない方は、有効に使えていないだろうなあと思いました…。
とはいえ、モチベーションをあげて行動に繋がるということもありますけどね。
まとめ:ヨッセンスクールの感想
ヨッセンスクールのオンラインサロンは、全体的にブログ初心者~中級者の方に向いていると思います。
ブログに関する知識や運営ノウハウがメチャクチャ豊富で、誰にでもわかりやす作られています。それに、直接アドバイス貰えるし…。
とはいえ、ブログメンバーの中には、ブログで結果を出している上級者の方々も何人も参加されているのは「ヨッセンスクール」に在籍する価値を感じてらっしゃるからでしょう。…横の綱がりとかもあるのかなあ?とおもいました。
私は現在は退会していてますが、ブロガー駆け出しのころにかなりお世話になりました。実際に、ヨスさんにアドバイスいただいてGoogle検索1位になった記事もいくつかあります。
そんな「ヨッセンスクールオンラインサロン」ですが、今度は個人事業主になった立ち場で再入会しようかなと思っています。
私は主婦の方に1円でもいいから自分の力で稼ぐ喜びを得て欲しいと思っています。主婦のフリーランスは自由に見えて結構大変。でも、育児をしているだけじゃない、生きている感覚が生まれます。それを多くの方に知ってもらいたいなと思います。
今回はブログ作りの視点で「ヨッセンスクールオンライン」を紹介してみました。
月額料金4,980円で加入検討してみようかなあという方は、ぜひホームページを確認してみてください>>>ヨッセンスクールオンラインサロン
今日は、ここまで。
記事がありません。