障害児育児のお母さんやひとり親は、働きづらいです。正社員のようなフルタイムで働くなんて、多くの手助けが無ければ到底むり…。
現在は個人事業主になっている私も、パートタイムで働いているときには「正職員じゃないから、社会から取り残されているような気がする」と感じてしまうことがよくありました。(本当はそんなことないのに…)
障害を抱える子のお母さんや、ひとり親の方の働きづらさを理解している私は、日頃より在宅ワークをオススメしていますが…
- 在宅の内職では数万円にしかならない…
- 何かスキルを勉強したいけど、時間がない…
- 何から始めればいいのか分からない…
このように考える人も多いもの。
在宅ワークはしたいけれど、独学で何とか頑張るのではなく誰かに道筋をサポートして欲しいですよね。でも、長期間は勉強に取り組めるか分からないし、高額の出費も無理…という方も多いのが現実。
そもそも、PCスキルも自信がない場合は「私には全て無理…」と、難しく感じてしまうものです。
今回は、そんなママに向けて、
- 1か月完結
- 在宅学習
- 無料(現在)
- 卒業後の質問や仕事サポートなど
を、兼ね揃えたママのための1ヶ月「Fammデザイナースクール」 について紹介します。
\すぐにサイト見るという方は、こちらをクリックしてどうぞ。/
Fammデザイナーズスクールとは
Fammデザイナーズスクールとは、短期間で在宅でしっかりと稼ぐためのwebデザインを学べる「ママ専用webデザイナー養成講座」です。
特徴は
- 自宅で子供と一緒に受講OK(シッターが来てくれる制度もあり)
- ライブ配信(少人数の8名まで)
- 1か月完結
- いつでも録画市長を可能
- 講座時間以外も質問OK
- 仕事受注までサポート など
以前は、スクールに通いベビシッターさん在中だったようですが、現在はコロナ禍により、自宅ライブ配信講座もあるようです。
さらに驚きなのが
「HTML」や「CSS」「Adobe Photoshop」といった、学びたいけれど「学ぶ時間もない」「受講料が高そう」といった悩みを今だけ一気に拭い去ってくれるうえに、無料というスペシャル期間が2021年7月・8月講座に向けて取り組まれています。
Fammデザイナーズスクールのメリット・デメリット
Fammデザイナーズスクールのメリットとデメリットを考えてみました。
メリット
- ママが気になる受講時間が全て平日午前から(1回あたり3時間程度)
- 今ならオンラインライブで受講できる
- 今なら無料で受講できる
- 1か月で完結
- 最大8人の少人数制での受講
- 未経験OK
コロナ禍で、セカンドキャリアや学び直しを考える人はますます増えています。本気で在宅ワークを始めたい人は「0円」の今、学んでおいて損はないと思います。
デメリット
- やはり勉強なので、自分のモノにするためには学ばないといけない
- 未経験者は少し不安を感じるかもしれない
デメリットは、やはり学習習得後は自分で反復して覚える努力が必要なこと。簡単に聞こえて、これがママには結構な難関ですよね。
在宅ワークを目指すママ達に「Fammデザイナーズスクール」がオススメな理由を、もっと詳しく!
1ヶ月完結「Fammママwebデザイナースクール」 が「障害児育児」や「ひとり親」にオススメなポイントを3つにギュッと絞るとここかなと思います。
- 自宅で受講OK
- 1か月完結
- 安い(現在0円)
- 仕事受注までサポート
「障害児育児」や「ひとり親」は自分に割ける時間が限られているうえに、体力的にも根気的にも他のことに時間を割く心の余裕がすくないものですよね。だから、ギュッと詰め込みたいですよね。
次に、勉強方法や、学べることも気になると思うので紹介ておきます。
勉強方法は
- ライブ配信で少人数8人まで
- いつでも録画を視聴可能
- 講座時間外でもいつでも質問可能
学べるコードや内容
- HTML
- CSS
- Photoshop(※1)
- WordPress(※1)
- JavaScript・j Query(※1)
実際、これだけ学べばページ制作やバナーは作成可能となります。(※1)は、講義では扱いませんが、卒業後の動画コース(受講生は無料)で継続的に学ぶことが出来ます。
具体的にどのようなものが作成できるようになるのか、以下は参考例となります。
つまり、これから在宅で働きたい、本気で稼ぎたいと考える、ひとり親や障害を抱える子のママ達には非常に相性がいいオンラインクラスなのです。
\ママ・ひとり親・障害児育児で働けないママ達にオススメ/
「Fammデザイナーズスクール」の受講の流れ
講座についての流れも解説します
サイト情報によると現在は、時間はAM10時~13時で、講義外でもアーカイブ視聴可能で質問も可能で全5回完結!
第1回:Adobe Photoshopでグラフィックを学ぶ
第2回:Webサイトの仕組み、HTMLを学ぶ①
第3回:HTMLを学ぶ②、CSSを学ぶ①
第4回:CSSを学ぶ②+卒業演習発表
第5回:CSSを学ぶ③、FTP・CGIを学ぶ
。※詳しい講義日程や内容の変更点などは、サイトFammママwebデザイナースクール よりご確認ください。
受講後のサービス
卒業後のサポートも、とても充実していていいなと思いました。
在宅ワークスタートプログラムを提供
クライアントを想定した実践的なデザイン案件の受託・納品業務を実体験するプログラム
仕事を受注するときの、クライアントコミュニケーションで意識すべきこと・抑えるべきポイントなどを教えて貰えます
無料説明会もあるので、ぜひ0円のこの機会に…ライブ配信で完結!「Fammママwebデザイナースクール」