【特本コラム#27】悩める人を、さらに苦しませるもの
日本には「有終の美」という言葉があります。 似たような類でいうと「立つ鳥跡を濁さず」とか「引き際の美学」もおなじ類。 これは「散り際は美しくあるべき」とか「継続することには、素晴らしい価 […]
日本には「有終の美」という言葉があります。 似たような類でいうと「立つ鳥跡を濁さず」とか「引き際の美学」もおなじ類。 これは「散り際は美しくあるべき」とか「継続することには、素晴らしい価 […]
「障害者の親になりたい!」と望んでいる人は、私の知る限り過去に出会ったことがありません。 「まさか、私が障害者の親になるなんて」という人が多く、私もそのひとりです。 今回は […]
「子育て」には、神話のような話が説かれているように思います。 出産したときの感動、子どもが初めて歩いたときの喜び、入園・入学、発表会で堂々とした姿を見せてくれたあの瞬間、卒園・卒業、今ま […]
私は自閉症児2人のひとり親。 マイノリティな3人トリオ一家です。 3人で行動していると、ぞんざいな扱いを受けることもある一方で、優しい助けの手を差し伸べてもらえることもある。   […]
母親になると理不尽に感じることが、驚くほど増えるように感じます。 その中でも、特に理解しがたいのが「自由時間」について。 「お母さん休めてる?」と母親の苦労を案ずるリベラル […]
人生の「勝ち組」って誰だと思いますか? 大企業で働いている人 高額な収入の職業についている人 旦那が高級取りの妻 夫婦で高級取りの家庭 安定した収入が定期的に入ってくる人た […]
「2人の障害児育児」と「ひとり親」が枕詞だと いかにも強い女性に思えますが 俗に言う「豆腐メンタル」といわれる 弱い心の持ち主の私 日々、心が折れてばかりです 日々、みなさんが驚くほどの […]
「自閉症の子たちだから、何か才能あるんじゃないの」 「お母さんを選んで生まれてきたんだよ」 「お母さんだから育てれるんだよ」 障害児のお母さんにならなければ、言われることもなかったお褒め […]
42歳になってから半年が経過しました。 半年後には「43歳」が両手を広げて 私のことを待ち受けています 40代を過ぎて感じるのは 30代の頃と加齢のスピードが明らかに違うこと 兎にも角に […]
「自閉症には、療育がいい」 「自閉症児には、ABAがいい」 「いや、TEACCHプログラムの方がいい」 「薬は使うべきではない(反対に使った方がいい)」 「偏食には…」 「パニックには…」   […]