【特本コラム#17】「つらいこと」や「ハプニング」への対処法
生きている限り 「なぜ、こんなことになるんだ」 「私は、どうしていつもこうなんだ」 「いつも私ばっかり、外れくじを引くんだろう」 …そんな風に思わされるような理不尽なことが、誰にでもあるはずです。 & […]
生きている限り 「なぜ、こんなことになるんだ」 「私は、どうしていつもこうなんだ」 「いつも私ばっかり、外れくじを引くんだろう」 …そんな風に思わされるような理不尽なことが、誰にでもあるはずです。 & […]
みなさん、気が付いていますか? 本年も残すところ、100日程度。 早い! 今日は、ずっと人生を楽しみ続ける方法について。 ずっと、人生を楽しみ続けているような キラキラした人っていますよ […]
お母さんだからとか 障害児のお母さんだからとか みんなは文句も言わずに頑張ってるからとか 職場で責任のある立場だからとか やっと手に入れてたものだからとか みんなが羨ましがるものだからとか 頑張らない […]
介護・福祉・保育の仕事って、本当に大変だと思います。 ひとり親で自閉症児2人の我が家は、福祉業界・保育の仕事をしてくださる方々には頭が上がらない。その一方で「なんじゃこりゃー!」と、怒り […]
ここ10年乗っていませんが、国際空港が大好きですし国際線の飛行機も大好きです。 多種多様な文化や人種の人たちが行き交っているし、何だかエネルギッシュ。夜空を飛ぶ飛行機の窓から見える景色や […]
年々増えていく、福祉制度。多様化した制度とその制度の中で働く労働者も増え続けているののに関わらず、多くの障害者家族が一般的な暮らしを手に入れることはとても難しい。 多くの定型発達者が当然 […]
息子「なんで、学校に行かなきゃならないんだろうね」 私「なんでだと思う?」 息子「登校も大変だし、やりたくない授業もあるから」 私「わかるよ。ママも子どものときに同じように考えていたし、大人になった今 […]
公共の場に出ると、自閉症の子どもたちのことを笑われたり問題行動で怒られたりして、生きていることそのものが悲しくなることも多い。 そんな人ばかりじゃないけど、白い目で見る人も多いのが現実。 […]
先日、私の人生のピークはこれからやってくる、きっと50歳か60歳だ!って豪語した私ですが(そのときの記事はこちら)でも本音は「若いときに、もっとこうしておけばよかったな」ってあるんですよね。 &nbs […]
毎年、暑くなってくると「就学相談開始の時期だな」と思います。 インクルーシブ教育の幼稚園に通っていたころ、私も含め障害を抱える子のお母さん達が「就学について」悩んでた。障害を抱える子と暮 […]